傍聴、ご支援に感謝します
昨日(4・28)、東京地裁民事19部(青野裁判長)において口頭弁論が開かれ、処分時の校長と原告本人の証人尋問が行われました。527号法廷は、ほぼ満席となりました。遠くから傍聴に駆けつけてくださった皆様に心から感謝いたします。また、証人尋問を控えて多くの方からアドバイスをいただきました。一人原告の私にとっては心強い限りでした。〈一人で闘っているんじゃない〉と思いました。
尋問の中で校長は“サッカーの国際試合でもお互いの国歌を歌い国旗を掲げるように、学校の儀式でも国旗を掲揚し国歌を歌う”との趣旨の証言をし、原告側弁護士の「夜間中学には外国籍生徒が在籍しているがそれらの国旗を掲げ国歌を歌うのか。」との問いには「そうではない。」と答えた。混同、混乱、不条理も甚だしい。
私の方は、不起立・不斉唱の教育実践的意義を中心に語りました。傍聴した渡部様が次のコメントを発信してくれました。
近藤さんは「不起立」の理由について、S校長側の弁護士に答え、
「最初は強制に対する抵抗の気持ちが強かったが、次第に生徒への教育を重要と考え、職務上、
不起立の姿を明確に生徒に見せ、違う意見もあることを認識させたいと思った」と堂々と述べました。また、裁判長に対しては、「現場のプロとして、危機意識をもったら、発信しなければならない。一律起立斉唱することがまっとうな教育なのか、異なった判断を示すことが正しいのか、憲法・基本法に基づき判断してほしい」と述べました。
反対尋問が終了した後、裁判官から「パネル(卒業制作)が移動される過程で議論はあったのか。」との問いがあり、私は「パネルが可能な限り生徒・参列者から見えるようにすることを議論した。」と述べた。さらに裁判長から「夜間中学では主に何を教えていたか。」「不起立・不斉唱以外に授業等で生徒に国旗・国歌について式の時どうするかなどを話したことはあるか。」「コウムとは、公務か校務か。」の尋問があった。私はそれぞれ「日本語を教えていた。」「特にない。」「校務である。」と答えた。
次回口頭弁論(結審)7/11(月)13:30~ 527号
最終準備書面の提出・原告本人の最終陳述
最終準備書面の提出・原告本人の最終陳述
ニュースへのリンク